Windows環境からProResが書き出せると話題のVEGAS14を購入!
【お知らせ】2017年9月に発表された「15」の検証記事も書いていますので、合わせてお読みください 「3RD EYE STUDiOS」さんの記事で知ったのですが、なんとVegas Proの最新版「14」で、Windows...
【お知らせ】2017年9月に発表された「15」の検証記事も書いていますので、合わせてお読みください 「3RD EYE STUDiOS」さんの記事で知ったのですが、なんとVegas Proの最新版「14」で、Windows...
こんにちは、管理人の高田です(@eizo_memo)。 ロイヤリティフリー画像・イラストなどを販売している「Adobe Stock」。 映像作品の扱いもあるため、わたしもクリエイター登録して作品を販売しています。 この手...
こんにちは、管理人の高田です(@eizo_memo)。 映像の仕事をしておりますので Premiere、AfterEffectsといったムービー動画系アプリに関しては、それなりに勉強をしているつもりです。 しかし、それら...
こんにちは、管理人の高田です(@eizo_memo)。 この記事では、Adobe製品の特定のバージョンが「ファイルを開くプログラムの選択」項目に表示されなくなってしまった場合の対処方法を紹介しています。 はじめに Pho...
こんにちは、管理人の高田です(@eizo_memo)。 映像作品の制作時に、医療系などのちょっと固めな内容を扱う場合に重宝する、ノートの方眼紙(罫線)風の背景の作成方法を紹介します。 ↓こんな感じのヤツです。 いくつか方...
こんにちは、管理人の高田です(@eizo_memo)。 前面に配置した商品や人物などを注目・強調させたい時に、以下のような「後光(光芒・朝日)」風の背景を使用している画像をよくみかけます。 この記事では、Photosho...
こんにちは、管理人の高田です(@eizo_memo)。 先日関わった とあるお仕事の際、クライアントの方から「素材として ブルーレイの映像を使ってください」と言われました。 「え、ブルーレイ? どうやればいいんだろう?」...
こんにちは、管理人の高田です(@eizo_memo)。 この記事ではVideo CopilotのAfterEffects用プラグイン「OpticalFlares」を使って、カメラのフラッシュのような光の明滅を表現する方法...
こんにちは、管理人の高田です(@eizo_memo)。 2016年9月に行われた ボーンデジタルさん主催の「Adobe CC ユーザー向け CINEMA 4D Lite活用セミナー【対象:映像制作者】」を受講しました。 ...
こんにちは、管理人の高田です(@eizo_memo)。 しばらく前からPIXTAでロイヤリティフリー動画の販売に挑戦しています。 PIXTAに動画素材を登録する際の手順を 毎回迷ってしまうので、アップロードから審査まで流...
こんにちは、管理人の高田です(@eizo_memo)。 ビデオサロンWebさんのツイート経由で知りましたが、Windows版QuickTimeの脆弱性問題への対応として GrassValleyがEdiusPro8アップデ...
こんにちは、管理人の高田です(@eizo_memo)。 しばらく前から、AfterEffectsでムービーを書き出した際、動画クリップ内にランダムにブロックノイズが発生するようになってしまいました。 ↓こんな感じです。 ...
こんにちは、管理人の高田です(@eizo_memo)。 PremiereProは従来、XDCAMのプロフェッショナルディスクに対して 動画をダイレクトに書き出すことが出来ませんでした。 しかし cc2015以降のバージョ...
こんにちは、管理人の高田です(@eizo_memo)。 先日関わったある仕事で、クライアントから頂いたPSDファイルの一部レイヤーの画が表示されないという症状に出くわしました。 サムネールは表示されるのに・・・ レイヤー...
こんにちは、管理人の高田です(@eizo_memo)。 この記事ではPremiereCC 2015.3(2016)で ProRes動画のネイティブ読込みが可能になった件についてまとめたものです。 関連記事 その後 cc2...
こんにちは、管理人の高田です(@eizo_memo)。 Mac環境では OSのバージョンを表記・呼称する際に、数字で表されるバージョン名の他に「コードネーム」が用いられることが一般的です。 しかし普段Macを使用していな...
こんにちは、管理人の高田です(@eizo_memo)。 2016年6月4日に表参道ヒルズで行われたイベント『VRが映像業界にあたえる衝撃』を観覧してきました。 今回のイベントは「Short Shorts Film Fes...
こんにちは、管理人の高田です(@eizo_memo)。 Windows版QuickTimeのサポート終了に関する問題(詳しくはコチラ)に関連して、5月25日にAdobeから新たな発表が行われました。 Adobe Crea...
こんにちは、管理人の高田です(@eizo_memo)。 Illustratorからスマートオブジェクトとして持ち込んだ図形のレイヤーがあり、これを編集しようと Photoshopの当該レイヤーをダブルクリックとしたところ...
こんにちは、管理人の高田です(@eizo_memo)。 先日 Photoshopをアップデートした際に、過去バージョンの環境設定ファイル(アクションやスタイルなど)を自動で引き継ぐのを忘れてしまいました。 そこで、手動で...
こんにちは、管理人の高田です(@eizo_memo)。 ProResに変わる中間コーデックとしてAdobeが推奨している「GoPro CineForm」(参考:QuickTime Windows版のサポート終了について(...
Windows版QuickTimeのサポート終了に伴い、トレンドマイクロなどではQuickTimeの削除(アンインストール)を呼びかけています。 しかし、動画編集ソフトを利用している場合、QuickTime削除後の挙動が...
こんにちは、管理人の高田です(@eizo_memo)。 Windows版QuickTimeのサポート終了に伴い、トレンドマイクロなどではQuickTimeの削除(アンインストール)を呼びかけています。 しかし、動画編集ソ...
こんにちは、管理人の高田です(@eizo_memo)。 去る4月15日あたりから にわかに騒がしくなった「Windows版QuickTimeのサポート終了問題」。 既に Appleからサポート終了に関する公式コメントもで...
こんにちは、管理人の高田です(@eizo_memo)。 動画内のオブジェクトにアニメーションを付ける際に気をつけるべきポイントなどを解説している記事へのリンク集です。 ここでいう「アニメーション」とは、いわゆるディズニー...
【重要】AdobeStockと統合されたことをうけ、Fotoliaは2019年11月5日をもって閉鎖されました。 こんにちは、管理人の高田です(@eizo_memo)。 先ごろAdobe傘下に入ったストックフォト&ムービ...
こんにちは、管理人の高田です(@eizo_memo)。 プロフェッショナルメディアに収録された動画の再生/書き出しが可能なXDCAMドライブPDW-U2を使い始めてしばらくたちます。 動画をプロフェッショナルディスクに書...
こんにちは、管理人の高田です(@eizo_memo)。 「1920×1080/60i」のシーケンスで作業をしているプロジェクトがあり、その素材のひとつとして「15fps」で作成された動画を受け取りました。 この...
こんにちは、管理人の高田です(@eizo_memo)。 去る1月28日に行われたセミナー「カメラの構造と特徴を学ぶ!- これを3DCGに生かせば表現の質が向上します -」に参加しました。 場所は、東京・九段下のボーンデジ...
こんにちは、管理人の高田です(@eizo_memo)。 とある映画の予告編映像を、動画ファイルで頂くことになったのですが、いざデータをダウンロードしてみるとアイコンが正常に表示されません。 不思議に思って確認してみると ...