【Photoshop】画像の一部に補正フィルターをかける方法
こんにちは、管理人の高田です(@eizo_memo)。 この記事では、Photoshopで画像の一部に補正フィルターをかける方法を紹介しています。 マスクの作成方法 画像の一部にカラー補正・フィルターをかけたい場合は、マ…
こんにちは、管理人の高田です(@eizo_memo)。 この記事では、Photoshopで画像の一部に補正フィルターをかける方法を紹介しています。 マスクの作成方法 画像の一部にカラー補正・フィルターをかけたい場合は、マ…
こんにちは、管理人の高田です(@eizo_memo)。 この度、初めて モリサワ パスポートを購入してみました。 早速 フォントをインストールしようと思ったのですが、パッケージキーの入力で手間取ってしまいました。 「パッ…
こんにちは、管理人の高田です(@eizo_memo)。 先日、Adobeの方から「W-8BENの期限切れが近づいてるよ」とのメールがありました。 私の場合、もともとFotoliaというストックサービスに登録し「W-8BE…
こんにちは、管理人の高田です(@eizo_memo)。 PremiereProを使用していると、一時的なレンダリングファイルなどを格納する「プレビューファイル」や「Media Cashe」の容量が少しづつ増えていきます。…
こんにちは、管理人の高田です(@eizo_memo)。 SONYから発売されているHDD RAIDドライブ「Professional RAID」のデモ機を借りることができました。 SONY PSZ-RA4T B&Iメディ…
こんにちは、管理人の高田です(@eizo_memo)。 Premiereで編集した動画を書き出そうとしたところ、以下のような警告が表示されました。 この書き出しに含まれるオフラインの素材は、オフラインMedia Enco…
こんにちは、管理人の高田です(@eizo_memo)。 9月の終わりに VEGAS Proのバージョン「15」が発表されました。 ユーザ・インタフェースの改善や LUT対応など 諸々新機能が付加されているようですが、当ブ…
こんにちは、管理人の高田です(@eizo_memo)。 Premiereでは、カラーバー表示時の1KHzトーンは-12dbがデフォルトになっています。 これを-20dbに変更する方法を調べましたので、以下にメモしておきま…
こんにちは、管理人の高田です(@eizo_memo)。 しばらく前から PIXTAでストック動画の販売にチャレンジしています。 チョボチョボとではありますが 作品が売れ、ある程度まとまった額になりましたので、報酬を自分の…
こんにちは、管理人の高田です(@eizo_memo)。 去る7月21日、フィルムライト株式会社さんが主催するセミナーを受講してきました。 フィルムライトは「Baselight」などのカラコレ・グレーディング系ソリューショ…
こんにちは、管理人の高田です(@eizo_memo)。 MAGIX社の編集ソフト「VEGAS」では、バージョン14から Windows環境でも ProRes動画が書き出せるようになりました。 先日の記事では、ひとまず「P…
こんにちは、管理人の高田です(@eizo_memo)。 この記事では QuickTimeのMOV形式でh.264コーデックの動画を書き出す際に覚えておきたいポイントを紹介しています。 はじめに 先日、納品物のひとつとして…
こんにちは、管理人の高田です(@eizo_memo)。 AdobeStock(Fotolia)で動画作品の販売に挑戦しています。 このたび、初めて報酬を受け取りましたので、その際の手続きの流れをここにメモしておきます。 …
こんにちは、管理人の高田です(@eizo_memo)。 PIXTAやAdobeStockなどを中心に ストック動画の販売にチャレンジしています。 販売している動画を系統だてて紹介するために 自分のブログにリンクを貼ってみ…
こんにちは、管理人の高田です(@eizo_memo)。 Adobeのストックフォトサービス「Stock」にクリエイター登録して動画の販売に挑戦しています。 毎回 動画の登録方法に迷うので、一連の流れをここにメモしておきま…
こんにちは、管理人の高田です(@eizo_memo)。 この記事では、コピー支援ツール「FastCopy」の導入方法を紹介しています。 はじめに 撮影から仕上げまで ファイルベースで作業を行なうことが一般化した昨今では、…
こんにちは、管理人の高田です。 この記事では、Adobe Media Encoderでキューに追加した動画やコンポジションの順番を、レンダリング開始後に入れ替える方法(の代替案)を紹介しています。 はじめに そもそも、今…
こんにちは、管理人の高田です(@eizo_memo)。 この記事では VEGAS Pro14からのProRes書き出しに関するAppleの承認問題について、私が調べた内容を紹介しています。 はじめに 先日投稿した「Win…
注意 2019年5月10日のAdobeの方針変更によりCreativeCloudの過去バージョンの取得が制限されるようになりました。そのため この記事で紹介している方法も制限を受けることになりました。詳しくはこちらの記事…
【お知らせ】2017年9月に発表された「15」の検証記事も書いていますので、合わせてお読みください 「3RD EYE STUDiOS」さんの記事で知ったのですが、なんとVegas Proの最新版「14」で、Windows…
こんにちは、管理人の高田です(@eizo_memo)。 ロイヤリティフリー画像・イラストなどを販売している「Adobe Stock」。 映像作品の扱いもあるため、わたしもクリエイター登録して作品を販売しています。 この手…
こんにちは、管理人の高田です(@eizo_memo)。 映像の仕事をしておりますので Premiere、AfterEffectsといったムービー動画系アプリに関しては、それなりに勉強をしているつもりです。 しかし、それら…
こんにちは、管理人の高田です(@eizo_memo)。 この記事では、Adobe製品の特定のバージョンが「ファイルを開くプログラムの選択」項目に表示されなくなってしまった場合の対処方法を紹介しています。 はじめに Pho…
こんにちは、管理人の高田です(@eizo_memo)。 映像作品の制作時に、医療系などのちょっと固めな内容を扱う場合に重宝する、ノートの方眼紙(罫線)風の背景の作成方法を紹介します。 ↓こんな感じのヤツです。 いくつか方…
こんにちは、管理人の高田です(@eizo_memo)。 前面に配置した商品や人物などを注目・強調させたい時に、以下のような「後光(光芒・朝日)」風の背景を使用している画像をよくみかけます。 この記事では、Photosho…
こんにちは、管理人の高田です(@eizo_memo)。 先日関わった とあるお仕事の際、クライアントの方から「素材として ブルーレイの映像を使ってください」と言われました。 「え、ブルーレイ? どうやればいいんだろう?」…
こんにちは、管理人の高田です(@eizo_memo)。 この記事ではVideo CopilotのAfterEffects用プラグイン「OpticalFlares」を使って、カメラのフラッシュのような光の明滅を表現する方法…
こんにちは、管理人の高田です(@eizo_memo)。 2016年9月に行われた ボーンデジタルさん主催の「Adobe CC ユーザー向け CINEMA 4D Lite活用セミナー【対象:映像制作者】」を受講しました。 …
こんにちは、管理人の高田です(@eizo_memo)。 しばらく前からPIXTAでロイヤリティフリー動画の販売に挑戦しています。 PIXTAに動画素材を登録する際の手順を 毎回迷ってしまうので、アップロードから審査まで流…
こんにちは、管理人の高田です(@eizo_memo)。 ビデオサロンWebさんのツイート経由で知りましたが、Windows版QuickTimeの脆弱性問題への対応として GrassValleyがEdiusPro8アップデ…