映像知識のメモ帳

  • 映像関連ソフトSoftware
    • AfterEffects :: Adobe
    • EDIUS :: Grass Valley
    • Final Cut Pro :: Apple
    • PremierePro :: Adobe
    • Illustrator :: Adobe
    • Prelude :: Adobe
  • セミナー情報Seminar
  • このブログabout
search
ヘッダ:EDIUS10- 映像関連アプリ

【EDIUS】任意のフォルダに映像をキャプチャする方法

2020.06.24

こんにちは、管理人の高田です。 最近(ようやく)EDIUS5.5に本格的に移行し始めているんですが、ごく基本的なことでつまづいてしまったので備忘録としてここにメモ。 躓いた事(やりたいこと) 今回つまづいてしまったのはい...

ヘッダ:AE10- 映像関連アプリ

【AfterEffects】コンポジションの音声をスクラブ再生させる方法(と音声関係の便利なショートカット)

2020.06.24

こんにちは、管理人の高田です(@eizo_memo)。 一般的なノンリニア編集ソフトの場合、タイムライン上で「時間インジケータ(現在再生位置を示す線)」を移動させると、それに伴って音声も再生されるようになっています。 こ...

ヘッダ:AE10- 映像関連アプリ

【AfterEffects】コンポジションの表示形式を「タイムコード」ベースに変える方法

2020.06.24

こんにちは、管理人の高田です。 別の方からAfterEffectsのプロジェクトを受け取ったのですが、内容を確認していたところ、コンポジションの時間表示が[0001]のようにフレーム形式の表示になっていました。 で、これ...

ヘッダ:EDIUS10- 映像関連アプリ

【EDIUS】タイムラインの選択クリップを矢印(方向)キーで移動させる

2020.06.24

こんにちは、管理人の高田です(@eizo_memo)。 昨日の、InterBeeでカノープス(っていうかグラスバレーか)のブースの人にきいてちょっと驚いたというか、「うーむ」とうなってしまった話。 クリップを1F単位で動...

01- 映像の基礎知識

【InterBee2010】最大の収穫はAtomos Ninjaじゃないか?

2020.06.24

こんにちは、管理人の高田です(@eizo_memo)。 この記事では、2010年秋に行われた「InterBee2010」の感想をまとめています。 「InterBee2010」雑感 ということで、InterBee(国際放送...

ヘッダ:EDIUS10- 映像関連アプリ

【EDIUS】クイックタイトラーの画面を常に高画質で表示させる方法

2020.06.24

こんにちは、管理人の高田です(@eizo_memo)。 「EDIUS エディウス」付属のテロップ作成ソフト「クイックタイトラー」の作成画面に関するメモ書きです。 「低画質表示」がデフォルト 多分HD対応したあたりからだと...

ヘッダ:映像01- 映像の基礎知識

【知識】なぜ映像系アプリの色空間にはRGBとYUVが混在しているのか?

2020.06.24

こんにちは、管理人の高田です(@eizo_memo)。 ノンリニア編集環境における、RGB・YUVといった色空間の知識に関してむちゃくちゃ丁寧に解説したページを見つけたので、リンクを貼っておきます。 FCPがらみで作成さ...

ヘッダ:FCP10- 映像関連アプリ

【FinalCutPro7】24p素材を2:3:2:3で60i変換する方法

2020.06.23

こんにちは、管理人の高田です。 この記事では、Final Cut Proで編集した24p動画を「2:3:2:3」式のプルダウンで60iに変換する方法を紹介しています。 基本的な確認事項 24Pで撮影から編集までを行い 最...

ヘッダ:FCP10- 映像関連アプリ

【FinalCutPro7】60p素材をスロー化する方法

2020.06.23

こんにちは、管理人の高田です(@eizo_memo)。 最終的に なめらかなスロー映像を得る事と目的として、撮影時のフレームレート本来のものより上げて収録を行う場合があります。 例えば、60Pで撮影をし それを24Pシー...

ヘッダ:FCP10- 映像関連アプリ

【FinalCutPro7】24P(2:3:2:3)で収録した素材の扱いに関して

2020.06.23

状況 最終納品物のフレームレートが「24P(23.98)」のとあるプロジェクト。 撮影には、数台のカメラが用いられており、これまでは、特に問題なく24p収録で撮影を行ってきた。 しかし「Panasonic HVX200」...

< 1 … 4 5 6

カテゴリー

最近の投稿

  • 【Premiere】コピーしたクリップが意図しないトラックにペーストされてしまう場合の対処法
    2023.09.13
  • 【Media Encoder】H.264書出し時に設定項目の各種タブ(ビデオ.オーディオ.エフェクトなど)が表示されない場合の対処法
    2023.08.15
  • 【Photoshop】起動するたびに格子状のガイド(グリッド)が表示される場合の対処法
    2023.06.12
  • 【Illustrator】レイヤー構成を保持したままPSDファイルに書き出す方法:レイヤーが結合されていた場合の対処法
    2023.05.12
  • 【デジハリ】Adobeマスター講座 申し込み後にサブスクリプションを更新する流れ
    2023.06.12

当ブログおすすめ

著作権トラブル解決のバイブル! クリエイターのための権利の本

ブログやSNSなどで自分の作品・業績を公表することが当たり前になった現在。自分が権利侵害された際の対応と、自分自身が知らぬ間に他人の権利を侵害してしまった場合の対処法について書かれた本。お守り代わりに手元に置いておきたい一冊です【レビュー記事はコチラ】

After Effects NEXT LEVEL : 豊富な作例で学ぶ映像制作プロテクニック

ひととおりAfterEffectsの使用方法や 効果的な使い方はマスターした中級者以上向けの書籍。グリーンバックの「抜き方」を解説する本はあっても「綺麗に 違和感なく合成するためにはどうすればいいか?」までを書いた本は読んだことがなかったので、こちらの書籍は本当に勉強になりました【レビュー記事はコチラ】

新たにAdobe Creative Cloudの更新/導入を検討している方には「たのまな Adobeオンライントレーニング講座」がおすすめ。動画セミナーに加えてCreative Cloudが学割価格で購入できてしまうお得な内容です。商用利用も可能!【体験レポートはコチラ】

動画素材 PIXTA

PIXTAでロイヤリティ素材の販売に挑戦しています。

役に立つ外部サイトへのリンク

商用可能なフリーフォント情報

英語:CO-JIN
英語:Font Squirrel

商用可能なフリーPSDパターン

Designed by Freepik

映像関連の団体

総務省-電波利用
ARIB 電波産業会
JPPA 日本ポスプロ協会
JBA 日本民間放送連盟
JAC 日本アド・コンテンツ制作社連盟

© 2023 映像知識のメモ帳 All Rights Reserved.