【Premiere】自分用にカスタマイズしたワークスペースにキーボードショートカットを割り当てる方法
Premiere Proで自分用にカスタマイズしたワークスペースにキーボードショートカットを割り当てるのは、やや特殊なやり方が必要になります。 設定の流れを備忘録としてここにメモしておきます。 事前に知っておきたい知識 ...
Premiere Proで自分用にカスタマイズしたワークスペースにキーボードショートカットを割り当てるのは、やや特殊なやり方が必要になります。 設定の流れを備忘録としてここにメモしておきます。 事前に知っておきたい知識 ...
エラーの症状 プロキシを用いた編集プロジェクトにおいて、シーケンスに配置した動画が、本来のものよりも小さく(1/2サイズ)表示されるようになった プログラムモニタで「オリジナル素材/プロキシ」を切り替えても、プロキシしか...
先日、PremiereProのバージョンを cc2023から、cc2024に変更しました。 特に問題もなく作業できていたのですが、最後に動画を書き出す段になって、不具合が発覚。 Media Encoderから、書き出した...
AfterEffectsで コンポ上に配置した画像、テキスト、オブジェクトなどに対して、輪郭線(縁取り線、境界線)をつけたい場合があります。 いくつか方法がありますので、この記事にまとめておきます。 基本的な設定 1.「...
先日、Premiereのバージョンをアップデートしました(ver2023へ)。 ところが、その直後から、コピーしたクリップが 意図しないトラックにペーストされてしまう不具合が発生。 従来までであれば、シーケンス上のターゲ...
先日、Premiereのバージョンをcc2022から、cc2023にアップデートしました。 本日、Media Encoder cc2023を使って、動画をH264で書き出そうとしたのですが、書出し設定したの項目が「エフェ...
Photoshopを使用していて、何かの拍子に、格子状のガイド(グリッド)が常時表示されるようになってしまいました。 このグリッドを非表示にしようと、あれこれメニューを触っていたところ、「表示 > エクストラ」の非選択(...
Illustratorのファイルを、レイヤー構成を維持したまま Photoshop形式に変換したい場合。基本的には、以下の操作で書出しが可能です。 基本的な書出し方法 「ファイル > 書出し > 書出し形式」を選択。 「...
この度、デジハリ・オンラインスクールが運営する「Adobeマスター講座」を受講してみることにしました。 PhotoshopやIllustratorなどのCreative Cloudアプリの利用ライセンス(サブスクリプショ...
本日、突然 Adobe公式サイトのマイページが英語表示になってしまいました(いつもは日本語)。 CreativeCroudページはもちろん、Adobeアカウントページもすべて英語表記になっています。 どこかに言語設定があ...
AfterEffectsのプラグイン「Animation Composer」。 便利な機能が多く活用させてもらっていますが、デフォルトだと AfterEffectsを起動するたびに、更新告知(Software Updat...
Media Encoderの「監視フォルダー」は、Premiere/AfterEffectsのプロジェクトを効率的にレンダリングするための便利機能です。 任意に選んだフォルダ(監視フォルダー)の中に、プロジェクトファイル...
PremiereProで動画編集をする際、オーディオの設定に関して迷うことが多いので、備忘録としてここにメモしておきます。 はじめに(この記事を読む前に) オーディオに関して、唯一の正しい設定法があるわけではありません。...
Photoshopの「変数」機能を使うと、Excel(CSV)ファイルと連携して、スタイルの決まった大量の字幕テロップ(や画像ファイル)を効率的に作成することができます。 ただし、「変数」機能は、非常に便利な反面、エラー...
Photoshopの「変数」機能を使うと、Excel(CSV)ファイルとのデータ連携が可能になり、字幕テロップを効率的に作成できます。 Photoshop「変数」機能でできること 作成したいテロップの文言をExcel(c...
Adobeアプリの各種設定ファイルが保存されている場所のメモ After Effects 【参考】Adobe After Effects マニュアル(環境設定) 「ショートカットキー」の保存場所 C:\Users\(ユー...
Media Encoderは、cc2019以降のバージョンで QuickTime形式で書き出せるコーデックの種類を大幅に減らしました。 このため、レギュラーで頂いているお仕事の関係で、毎月「QuickTime形式のh26...
PremiereProでは、レイヤー情報を持つ画像ファイルを読み込む際、「レイヤーファイルの読み込み」ウィンドウが 毎回表示されます。 読み込むのが「画像内のレイヤー」なのか「1枚の画像」なのかを選択するダイアログですね...
こんにちは、高田です。 AfterEffectsやPremiereからMediaEncoderで動画を書き出す際、「書き出し設定」ウィンドウ下部に「最高レンダリング品質を使用」という項目があります。 この項目、内容を理解...
こんにちは、管理人の高田です(@eizo_memo)。 cc2017で作成したPremiereのプロジェクトを、cc2020で開いたところ 一部のPhotoshopファイルがオフラインになってしまいました。 エラー内容:...
重要 当記事は 2020年時点の情報をもとに作成されたもので、資料として当時のまま掲載しております。ヒューマンアカデミー通信講座の「Adobeベーシック講座+Adobe Creative Cloud(旧:Adobeオンラ...
こんにちは、管理人の高田です(@eizo_memo)。 普段、オーディオのモニタリングは、Intencity Pro経由で行なっています。 この度、諸事情あって、PCの内臓スピーカーで音声確認をしようと思ったのですが、デ...
注意 この記事は2019年11月にDragonFrame4を購入した際に作成したものです。2025年3月 現在では 公式サイトが日本語対応していますので、私が購入した時よりも購入のハードルが下がっています。資料として20...
こんにちは、高田です。 pon5などの海外サイトで購入したAfterEffectsテンプレを開くと、エクスプレッションエラーが表示されることが多々あります。 【エラー例】このプロジェクトにはエクスプレッションエラーがあり...
こんにちは、高田です。 AfterEffectsの「Effect(エフェクト)」メニューの名称に関して、日本語版と英語版の対応表を作成してみました。 Adobe公式(日本語版) Adobe公式(英語版) 記事を読む際の注...
Youtuber人気もあってか、最近 動画制作に携わる方が多くなりました。 ただ初心者の方だとバラエティ番組のような文字テロップのデザインをゼロから作るのは なかなか面倒だと思います。 そこで私が作成した文字装飾用のテン...
こんにちは、管理人の高田です(@eizo_memo)。 この記事では、2019年5月に行われたAdobeアプリの過去バージョンの使用に関するルール変更についてまとめています。 どういうことか? 寝耳に水とはまさにこのこと...
こんにちは、管理人の高田です(@eizo_memo)。 この記事では、Premiereでプロキシデータを利用する際にH.264/QuickTime以外の形式で作成する方法を紹介しています。 はじめに Premiereでは...
こんにちは、管理人の高田です(@eizo_memo)。 この記事では Premiereのプロジェクトマネージャで、トランスコードする動画形式にQuickTime、MXF OP1a以外を追加する方法を紹介しています。 はじ...
こんにちは、高田です。 AfterEffectsを利用していると、起動時に以下のような警告が出ることがあります。 "AfterEffects警告:このプロジェクトを最後に保存してからxx個のファイルが見つかりま...