【Illustrator】レイヤー構成を保持したままPSDファイルに書き出す方法:レイヤーが結合されていた場合の対処法
Illustratorのファイルを、レイヤー構成を維持したまま Photoshop形式に変換したい場合。 基本的には、以下の操作で書出しが可能です。 基本的な書出し方法 「ファイル > 書出し > 書出し形式」を選択。 ...
Illustratorのファイルを、レイヤー構成を維持したまま Photoshop形式に変換したい場合。 基本的には、以下の操作で書出しが可能です。 基本的な書出し方法 「ファイル > 書出し > 書出し形式」を選択。 ...
この度、デジハリ・オンラインスクールが運営する「Adobeマスター講座」を受講してみることにしました。 Creative Cloudの利用ライセンス(サブスクリプション)12ヶ月分が付属する お得なWEB講座です。 ちょ...
本日、突然 Adobe公式サイトのマイページが英語表示になってしまいました(いつもは日本語)。 CreativeCroudページはもちろん、Adobeアカウントページもすべて英語表記になっています。 どこかに言語設定があ...
AfterEffectsのプラグイン「Animation Composer」。 便利な機能が多く活用させてもらっていますが、デフォルトだと AfterEffectsを起動するたびに、更新告知(Software Updat...
Media Encoderの「監視フォルダー」は、Premiere/AfterEffectsのプロジェクトを効率的にレンダリングするための便利機能です。 任意に選んだフォルダ(監視フォルダー)の中に、プロジェクトファイル...
PremiereProで動画編集をする際、オーディオの設定に関して迷うことが多いので、備忘録としてここにメモしておきます。 プロジェクト開始時に行う設定と注意点 素材読み込み時のオーディオ設定 素材を読み込む際のオーディ...
Adobeアプリの各種設定ファイルが保存されている場所のメモ After Effects 【参考】Adobe After Effects マニュアル(環境設定) 「ショートカットキー」の保存場所 C:\Users\(ユー...
Media Encoderは、cc2019以降のバージョンで QuickTime形式で書き出せるコーデックの種類を大幅に減らしました。 このため、レギュラーで頂いているお仕事の関係で、毎月「QuickTime形式のh26...
こんにちは、管理人の高田です(@eizo_memo)。 AfterEffectsやPremiereからMediaEncoderで動画を書き出す際、「書き出し設定」ウィンドウ下部に「最高レンダリング品質を使用」という項目が...
こんにちは、管理人の高田です(@eizo_memo)。 cc2017で作成したPremiereのプロジェクトを、cc2020で開いたところ、一部のPhotoshopファイルがオフラインになってしまいました。 エラーの症状...
こんにちは、管理人の高田です(@eizo_memo)。 当ブログでは、たのまなの「Adobeオンライントレーニング通信講座」を受講した際の様子を記事にしています。 ただ 記事を書いた後で、注文以後の手続き方法やAdobe...
こんにちは、管理人の高田です(@eizo_memo)。 普段、オーディオのモニタリングは、Intencity Pro経由で行なっています。 この度、諸事情あって、PCの内臓スピーカーで音声確認をしようと思ったのですが、デ...
こんにちは、管理人の高田です(@eizo_memo)。 この記事では、DragonFrame4を海外の公式サイトから購入する際の手続きの流れと、インストール&アクティベーションまでを紹介しています。 はじめに コマ撮り用...
こんにちは、管理人の高田です(@eizo_memo)。 この記事では、AfterEffectsで英語版テンプレートを使用している際にエクスプレッションエラーが出てしまう場合の対処法を紹介しています。 はじめに pon5な...
こんにちは、管理人の高田です(@eizo_memo)。 AfterEffectsの「Effect(エフェクト)」メニューの名称に関して、日本語版と英語版の対応表を作成してみました。 Adobe公式(日本語版) Adobe...
こんにちは、管理人の高田です(@eizo_memo)。 この記事では、2019年5月に行われたAdobeアプリの過去バージョンの使用に関するルール変更についてまとめています。 どういうことか? 寝耳に水とはまさにこのこと...
こんにちは、管理人の高田です(@eizo_memo)。 この記事では、Premiereでプロキシデータを利用する際にH.264/QuickTime以外の形式で作成する方法を紹介しています。 はじめに Premiereでは...
こんにちは、管理人の高田です(@eizo_memo)。 この記事では Premiereのプロジェクトマネージャで、トランスコードする動画形式にQuickTime、MXF OP1a以外を追加する方法を紹介しています。 はじ...
こんにちは、管理人の高田です(@eizo_memo)。 この記事では、AfterEffectsでオフラインになったファイルを プロジェクトウィンドウに一括表示させる方法を紹介しています。 はじめに AfterEffect...
こんにちは、管理人の高田です(@eizo_memo)。 この記事ではAdobe Premiere Proで、アプリケーションウィンドウのバーが表示されず、画面の最小化/最大化ができない場合の対処法を紹介しています。 症状...
こんにちは、管理人の高田です(@eizo_memo)。 2018年12月にAdobe Creative Cloudのバージョンアップが行われました(cc2019)。 このアップデートによって、PremiereやAfter...
重要 「Adobeオンライントレーニング通信講座」は、従来、数カ月に1度開催される割引キャンペーンを待つのが 最もお得な受講方法でした。 しかし、2021年7月に 講座料金が大幅に値下げされ、なんと、従来のキャンペーン価...
こんにちは、管理人の高田です(@eizo_memo)。 「アドビトレーニング通信講座」は、たのまな(ヒューマンアカデミー)が運営している講座です。 Adobe製品の操作方法などが学べる動画講座に加えて、Adobe Cre...
こんにちは、管理人の高田です(@eizo_memo)。 ヒューマンアカデミーの通信講座「たのまな」で、Adobeオンライントレーニング講座を受講してみることにしました。 その際に、講座の内容などに関して色々と調べてみまし...
こんにちは、管理人の高田です(@eizo_memo)。 この記事では、PremiereがWin環境からのProRes書き出しに対応した件についてまとめています。 はじめに 2018年12月11日、Adobeの動画編集アプ...
こんにちは、管理人の高田です(@eizo_memo)。 初めてAfterEffectsに触れたのは15年ちかく前のことで、たしかver5とかそのへんだったと思います(※CS5じゃなくて ただの5です)。 当時は 解説書の...
こんにちは、管理人の高田です(@eizo_memo)。 この記事では、Photoshopで画像の一部に補正フィルターをかける方法を紹介しています。 マスクの作成方法 画像の一部にカラー補正・フィルターをかけたい場合は、マ...
こんにちは、管理人の高田です(@eizo_memo)。 PremiereProを使用していると、一時的なレンダリングファイルなどを格納する「プレビューファイル」や「Media Cashe」の容量が少しづつ増えていきます。...
こんにちは、管理人の高田です(@eizo_memo)。 Premiereで編集した動画を書き出そうとしたところ、以下のような警告が表示されました。 この書き出しに含まれるオフラインの素材は、オフラインMedia Enco...
こんにちは、管理人の高田です(@eizo_memo)。 9月の終わりに VEGAS Proのバージョン「15」が発表されました。 ユーザ・インタフェースの改善や LUT対応など 諸々新機能が付加されているようですが、当ブ...