【Premiere】自分用にカスタマイズしたワークスペースにキーボードショートカットを割り当てる方法
Premiere Proで自分用にカスタマイズしたワークスペースにキーボードショートカットを割り当てるのは、やや特殊なやり方が必要になります。 設定の流れを備忘録としてここにメモしておきます。 事前に知っておきたい知識 ...
Premiere Proで自分用にカスタマイズしたワークスペースにキーボードショートカットを割り当てるのは、やや特殊なやり方が必要になります。 設定の流れを備忘録としてここにメモしておきます。 事前に知っておきたい知識 ...
エラーの症状 プロキシを用いた編集プロジェクトにおいて、シーケンスに配置した動画が、本来のものよりも小さく(1/2サイズ)表示されるようになった プログラムモニタで「オリジナル素材/プロキシ」を切り替えても、プロキシしか...
先日、Premiereのバージョンをアップデートしました(ver2023へ)。 ところが、その直後から、コピーしたクリップが 意図しないトラックにペーストされてしまう不具合が発生。 従来までであれば、シーケンス上のターゲ...
Media Encoderの「監視フォルダー」は、Premiere/AfterEffectsのプロジェクトを効率的にレンダリングするための便利機能です。 任意に選んだフォルダ(監視フォルダー)の中に、プロジェクトファイル...
PremiereProで動画編集をする際、オーディオの設定に関して迷うことが多いので、備忘録としてここにメモしておきます。 はじめに(この記事を読む前に) オーディオに関して、唯一の正しい設定法があるわけではありません。...
PremiereProでは、レイヤー情報を持つ画像ファイルを読み込む際、「レイヤーファイルの読み込み」ウィンドウが 毎回表示されます。 読み込むのが「画像内のレイヤー」なのか「1枚の画像」なのかを選択するダイアログですね...
こんにちは、高田です。 AfterEffectsやPremiereからMediaEncoderで動画を書き出す際、「書き出し設定」ウィンドウ下部に「最高レンダリング品質を使用」という項目があります。 この項目、内容を理解...
こんにちは、管理人の高田です(@eizo_memo)。 cc2017で作成したPremiereのプロジェクトを、cc2020で開いたところ 一部のPhotoshopファイルがオフラインになってしまいました。 エラー内容:...
重要 当記事は 2020年時点の情報をもとに作成されたもので、資料として当時のまま掲載しております。ヒューマンアカデミー通信講座の「Adobeベーシック講座+Adobe Creative Cloud(旧:Adobeオンラ...
こんにちは、管理人の高田です(@eizo_memo)。 普段、オーディオのモニタリングは、Intencity Pro経由で行なっています。 この度、諸事情あって、PCの内臓スピーカーで音声確認をしようと思ったのですが、デ...
こんにちは、管理人の高田です(@eizo_memo)。 この記事では、2019年5月に行われたAdobeアプリの過去バージョンの使用に関するルール変更についてまとめています。 どういうことか? 寝耳に水とはまさにこのこと...
こんにちは、管理人の高田です(@eizo_memo)。 この記事では、Premiereでプロキシデータを利用する際にH.264/QuickTime以外の形式で作成する方法を紹介しています。 はじめに Premiereでは...
こんにちは、管理人の高田です(@eizo_memo)。 この記事では Premiereのプロジェクトマネージャで、トランスコードする動画形式にQuickTime、MXF OP1a以外を追加する方法を紹介しています。 はじ...
Premiere Proを使用していて、ある時からアプリケーションウィンドウの上部バーが表示されなくなりました。 アプリケーションウィンドウとは↓この部分のことで、ウィンドウの「最小化」「閉じる」ボタンがある箇所のことで...
こんにちは、管理人の高田です(@eizo_memo)。 2018年12月にAdobe Creative Cloudのバージョンアップが行われました(cc2019)。 このアップデートによって、PremiereやAfter...
重要 当記事は、2020年時点の情報をもとに作成されたもので、資料として当時のまま掲載しております。ヒューマンアカデミー通信講座の「Adobeベーシック講座+Adobe Creative Cloud(旧:Adobeオンラ...
重要 当記事は 2019年時点の情報をもとに作成されたもので、資料として当時のまま掲載しております。ヒューマンアカデミー通信講座の「Adobeベーシック講座+Adobe Creative Cloud(旧:Adobeオンラ...
重要 当記事は 2021年6月時点の情報をもとに作成されたもので、資料として当時のまま掲載しております。ヒューマンアカデミー通信講座の「Adobeベーシック講座+Adobe Creative Cloud(旧:Adobeオ...
こんにちは、管理人の高田です(@eizo_memo)。 この記事では、PremiereがWin環境からのProRes書き出しに対応した件についてまとめています。 はじめに 2018年12月11日、Adobeの動画編集アプ...
こんにちは、高田です。 PremiereProを使用していると、一時的なレンダリングファイルなどを格納する「プレビューファイル」や「Media Cashe」の容量が少しづつ増えていきます。 そのまま使い続けていると、HD...
こんにちは、高田です。 Premiereで編集した動画を書き出そうとしたところ、以下のような警告が表示されました。 この書き出しに含まれるオフラインの素材は、オフラインMedia Encoderのグラフィックを使用してエ...
こんにちは、管理人の高田です(@eizo_memo)。 Premiereでは、カラーバー表示時の1KHzトーンは-12dbがデフォルトになっています。 これを-20dbに変更する方法を調べましたので、以下にメモしておきま...
こんにちは、管理人の高田です(@eizo_memo)。 MAGIX社の編集ソフト「VEGAS」では、バージョン14から Windows環境でも ProRes動画が書き出せるようになりました。 先日の記事では、ひとまず「P...
こんにちは、管理人の高田です。 この記事では、Adobe Media Encoderでキューに追加した動画やコンポジションの順番を、レンダリング開始後に入れ替える方法(の代替案)を紹介しています。 はじめに そもそも、今...
こんにちは、高田です。 PhotoshopやAfterEffectsなどのAdobe製品は、CreativeCloudになってから、複数のバージョンを1台のPC上に共存させることができるようになりました(※追記:2019...
Photoshopでテロップを作成する際、毎回 セーフティゾーン(セーフエリア)のガイドを作るのが面倒でした。 そこで、実行するとセーフティゾーンが新規画像レイヤーとして追加されるアクションを作成してみました。以下の3種...
こんにちは、高田です。 先日関わった とあるお仕事の際、クライアントの方から「素材として ブルーレイの映像を使ってください」と言われました。 「え、ブルーレイ? どうやればいいんだろう?」と戸惑い、変換/リッピング系ソフ...
こんにちは、高田です。 PremiereProは従来、XDCAMのプロフェッショナルディスクに対して 動画をダイレクトに書き出すことが出来ませんでした。 しかし cc2015以降のバージョンで直接記録に対応するようになり...
こんにちは、管理人の高田です(@eizo_memo)。 この記事ではPremiereCC 2015.3(2016)で ProRes動画のネイティブ読込みが可能になった件についてまとめたものです。 関連記事 その後 cc2...
こんにちは、管理人の高田です(@eizo_memo)。 Windows版QuickTimeのサポート終了に関する問題(詳しくはコチラ)に関連して、5月25日にAdobeから新たな発表が行われました。 Adobe Crea...