【EDIUS】QuickTime削除後の動作検証 ※ver6.08当時
こんにちは、管理人の高田です(@eizo_memo)。 Windows版QuickTimeのサポート終了に伴い、トレンドマイクロなどではQuickTimeの削除(アンインストール)を呼びかけています。 しかし、動画編集ソ...
こんにちは、管理人の高田です(@eizo_memo)。 Windows版QuickTimeのサポート終了に伴い、トレンドマイクロなどではQuickTimeの削除(アンインストール)を呼びかけています。 しかし、動画編集ソ...
こんにちは、管理人の高田です(@eizo_memo)。 去る4月15日あたりから にわかに騒がしくなった「Windows版QuickTimeのサポート終了問題」。 既に Appleからサポート終了に関する公式コメントもで...
こんにちは、管理人の高田です(@eizo_memo)。 動画内のオブジェクトにアニメーションを付ける際に気をつけるべきポイントなどを解説している記事へのリンク集です。 ここでいう「アニメーション」とは、いわゆるディズニー...
【重要】AdobeStockと統合されたことをうけ、Fotoliaは2019年11月5日をもって閉鎖されました。 こんにちは、管理人の高田です(@eizo_memo)。 先ごろAdobe傘下に入ったストックフォト&ムービ...
こんにちは、管理人の高田です(@eizo_memo)。 プロフェッショナルメディアに収録された動画の再生/書き出しが可能なXDCAMドライブPDW-U2を使い始めてしばらくたちます。 動画をプロフェッショナルディスクに書...
こんにちは、管理人の高田です(@eizo_memo)。 「1920×1080/60i」のシーケンスで作業をしているプロジェクトがあり、その素材のひとつとして「15fps」で作成された動画を受け取りました。 この...
こんにちは、管理人の高田です(@eizo_memo)。 去る1月28日に行われたセミナー「カメラの構造と特徴を学ぶ!- これを3DCGに生かせば表現の質が向上します -」に参加しました。 場所は、東京・九段下のボーンデジ...
こんにちは、管理人の高田です(@eizo_memo)。 とある映画の予告編映像を、動画ファイルで頂くことになったのですが、いざデータをダウンロードしてみるとアイコンが正常に表示されません。 不思議に思って確認してみると ...
こんにちは、管理人の高田です(@eizo_memo)。 ありがたいことに毎月レギュラーで頂いているお仕事があり、その際 素材の受け取りや納品にはXDCAMのプロフェッショナルディスクを使用しています。 ディスクからのイン...
こんにちは、管理人の高田です(@eizo_memo)。 AdobeCCと契約すると、20GB分のクラウドストレージ(Adobe Creative Cloudファイル)を利用することができます。 これまで主に、チェック用動...
映像+ 08『特集:人形アニメーションの現場』掲載の、船積寛泰さんによる「世界の長編人形アニメーション フィルモグラフィ 1939-2009」で紹介されている動画をまとめてみました。 映像+ 08―映像製作の最新現場マガ...
こんにちは、管理人の高田です(@eizo_memo)。 11月18日からInterBEE2015(国際放送機器展)がスタートしたので幕張メッセに出かけました。 近年は PRONEWSさんの会場からの中継映像や、その後のリ...
こんにちは、管理人の高田です。 以前「Youtube用動画に最適なエンコード値とエンコーダの設定メモ」という記事を書きましたが、実は私自身Youtube側が用意した推奨値の説明部分に耳慣れない言葉がいくつかありました。 ...
こんにちは、管理人の高田です。 最近では、バラエティ番組などでフロアディレクターさんが「カンペ」を持っている姿が映し出されれることも珍しくなくなりました。 なので「カンペ」の存在自体は多くの人が認識していると思いますが、...
注意 この記事ではAdobe社の電話サポートへの導線を紹介していますが、当ブログはAdobe社とは全く関係がありませんのでご注意ください。 こんにちは、管理人の高田です(@eizo_memo)。 どのような製品にせよ「サ...
こんにちは、管理人の高田です(@eizo_memo)。 2015年6月7日(日)「ショートショート フィルムフェスティバル & アジア」にて開催された「ハリウッド VFX セミナー」の動画まとめです(全3本)。...
こんにちは、管理人の高田です(@eizo_memo)。 "コマフォト" こと「COMMERCIAL PHOTO (コマーシャル・フォト)」 を定期購読することにしました。 玄光社の公式ページによると1...
こんにちは、管理人の高田です(@eizo_memo)。 XDCAM HD422で収録されたデータを直接Adobeのメディアエンコーダに読み込む方法です。 特に難しい設定があるわけではありませんが、XDCAMは規格の仕様上...
こんにちは、管理人の高田です(@eizo_memo)。 AfterEffectsで作業をする際、しばしば、配置したレイヤー(オブジェクト)の大きさにコンポジションのサイズを合わせたい場合があります。 私が知っているのは以...
こんにちは、管理人の高田です(@eizo_memo)。 AdobeCCのメジャーアップデートが行われ、登録ユーザには最新バージョン「CC2015」のアップデート告知が届いていることと思います。 ただし 今回のアップデート...
こんにちは、管理人の高田です(@eizo_memo)。 OpticalFlare オプチカルフレアのような光彩系プラグイン・エフェクトを用いて作成した映像では、グラデーション部分にトーンジャンプ(マッハバンド)が発生して...
こんにちは、管理人の高田です(@eizo_memo)。 先日 作業したとあるプロジェクトにおいてFinalCutPro7のフィールドオーダー(優先フィールド)に関する挙動でまごついたので備忘録としてここにメモしておきます...
こんにちは、管理人の高田です(@eizo_memo)。 先日、久しぶりにFCP7で作業する機会がありました。 FCPのモニタリングには BlackMagicのDeckLinkStudio2を使用しているのですが(既に製造...
こんにちは、管理人の高田です(@eizo_memo)。 YouTube用に動画作成する際に、エンコードの設定値に関していつも迷ってしまうので自分用にメモしておきます。 覚えておきたい基本事項 まずはYoutubeに動画を...
こんにちは、管理人の高田です(@eizo_memo)。 完成した動画をファイル納品する際、データをどのコーデックで書き出せばよいかを確認すると「クイックタイム(MOV)でください」とか「AVIでください」と言われて困って...
こんにちは、管理人の高田です(@eizo_memo)。 この記事では、Adobe AfterEffects(アフターエフェクツ)を利用する際に覚えておくと便利なショートカットをまとめています(※公式サイト)。 パネルに関...
こんにちは、管理人の高田です(@eizo_memo)。 EDIUSからDVDを書き出す際にチャプターを設定する方法が分からなかったので調べました。 結論からいうと、シーケンスにマーカーを設定することでチャプターをきること...
こんにちは、管理人の高田です(@eizo_memo)。 Adobe Illustratorで 以下のような囲み枠付きのテキストを作成する場合、単純にテキストの下に矩形を置いただけだと 修正が入った場合面倒です。 そこで「...
こんにちは、管理人の高田です(@eizo_memo)。 AfterEffectsを使用する際、プロジェクトウィンドウのフォルダ構成は 自分独自のフォーマットを作って使用している方も多いと思います。 例えば私の場合は以下の...
こんにちは、管理人の高田です(@eizo_memo)。 AfterEffectsではコンポ内のフォトショップデータ(psd)やイラレデータ(ai)の 元素材を立ち上げるための機能として「オリジナルを編集(ctrl+E)」...