【EDIUS】Windows版QuickTimeの脆弱性問題に対応 ※ver8.22
こんにちは、管理人の高田です(@eizo_memo)。 ビデオサロンWebさんのツイート経由で知りましたが、Windows版QuickTimeの脆弱性問題への対応として GrassValleyがEdiusPro8アップデ...
こんにちは、管理人の高田です(@eizo_memo)。 ビデオサロンWebさんのツイート経由で知りましたが、Windows版QuickTimeの脆弱性問題への対応として GrassValleyがEdiusPro8アップデ...
こんにちは、管理人の高田です(@eizo_memo)。 Windows版QuickTimeのサポート終了に伴い、トレンドマイクロなどではQuickTimeの削除(アンインストール)を呼びかけています。 しかし、動画編集ソ...
こんにちは、高田です。 EDIUSからDVDを書き出す際にチャプターを設定する方法が分からなかったので調べました。 結論からいうと、シーケンスにマーカーを設定することでチャプターをきることができます。 「チャプター メニ...
こんにちは、管理人の高田です(@eizo_memo)。 EDIUS音声まわりの表示不具合に関して極たまにある症状をココにメモ。 シーケンスを再生していて、現在の再生位置を示すタイムラインカーソルの動きと、音声の波形とがず...
こんにちは、管理人の高田です(@eizo_memo)。 映像編集においてベース画面の中に子画面を表示させる「PinP(ピクチャ・イン・ピクチャ)」の表現。 EDIUSには、そのものずばり「ピクチャー イン ピクチャー」と...
こんにちは、管理人の高田です(@eizo_memo)。 EDIUSでプロジェクトのバックアップを作成する「プロジェクトのコンソリデート」ですが時折、謎のエラーでコンソリデートが途中で止まってしまうことがあります。 この記...
こんにちは、管理人の高田です(@eizo_memo)。 今回は、極初歩的なコトながら長いこと知らずにいた機能についてメモしておきます。 EDIUS(エディウス)において、複数のクリップに適用したフィルタを一括で削除したい...
こんにちは、管理人の高田です。 EDIUS付属のタイトル作成ソフト「QuickTitler(クイックタイトラー)」。 さくさくと大量のテロップが作成できることもあってとても重宝しています。 ただし不満もいくつかあり、特に...
こんにちは、管理人の高田です。 今回はトンだうっかりミスだったのでここにメモ。 EDIUSをはじめ、カノープス時代からの編集ソフト(DV-REX、DV-STORMとか)のうれしい特徴のひとつに、気軽にキャラON表示(タイ...
こんにちは、管理人の高田です。 EDIUSで、クリップの透明度を調整するには2通りの方法があります。※ver6.5 マウスで直接ラバーバンドをいじる方法 数値入力する方法 1:マウスで直接ラバーバンドをいじる すばやく、...
こんにちは、管理人の高田です(@eizo_memo)。 SONYからXDCAMドライブ「PDW-U2」のデモ機を借りることができましたのでなんやかんやをメモ書き。 注意 あくまで走り書き程度の内容なので、事実誤認などある...
こんにちは、管理人の高田です。 EDIUSにて編集したプロジェクト(シーケンス)を、HDVテープに書き出そうとして、やり方が分からずに右往左往してしまったのでここにメモ。 私の環境は以下のとおりですが、他のバージョン、レ...
こんにちは、管理人の高田です(@eizo_memo)。 EDIUS5.5では、編集「モード」の設定というのがあるんですが、これに対する理解があやふやでした。 クリップのトリミング時に、タイムライン上での各クリップの動作...
こんにちは、管理人の高田です(@eizo_memo)。 この記事では、EDIUSで編集終了後のタイムラインから、直接DVD(BD)ビデオを書き出す方法を解説します。 「DVD(Blue-ray)」の書き出し 1:タイムラ...
こんにちは、管理人の高田です(@eizo_memo)。 EDIUSのプロジェクトのバックアップをとろうと思い、「プロジェクトのコンソリデート」を実行したんですが、イマイチ理解しないまま設定したため、オリジナルのデータを削...
こんにちは、管理人の高田です。 最近(ようやく)EDIUS5.5に本格的に移行し始めているんですが、ごく基本的なことでつまづいてしまったので備忘録としてここにメモ。 躓いた事(やりたいこと) 今回つまづいてしまったのはい...
こんにちは、管理人の高田です(@eizo_memo)。 「EDIUS エディウス」付属のテロップ作成ソフト「クイックタイトラー」の作成画面に関するメモ書きです。 「低画質表示」がデフォルト 多分HD対応したあたりからだと...