最近(ようやく)EDIUS5.5に本格的に移行し始めているんですが、ごく基本的なことでつまづいてしまったので備忘録としてここにメモ。
EDIUS 6 優待乗換 EDIUS6-SP-J躓いた事(やりたいこと)
今回つまづいてしまったのはいずれも映像のキャプチャに関する設定の方法です(※2014年追記:その後すっかりファイルベースに以降してしまいテープメディアからキャプチャすることもなくなってしまいました・・・)。
キャプチャ時のデータ保存先を任意のフォルダにしたい
DVなどのテープメディアからキャプチャする際に取り込まれたデータの保存先が、デフォルトだとプロジェクトデータと同じフォルダ内になっています。
このままでは、フォルダ内がごちゃごちゃしてしまって、長尺のプロジェクトの場合に素材整理などに非常に手間がかかってしまうわけです。
なので、データの保存先を任意のフォルダに指定する方法が知りたかったんですが、探し当てられず…
キャプチャ時にクリップ名を付与したい
これは私が単に操作方法を知らなかったということなんですが、デフォルトではシングルキャプチャ時(*1)に、クリップ名は「cap0321-001」などのように自動的に付与される仕様になっており、これを任意で指定したかったのですが、やり方が分からなかったわけです(今回は親切な方に教えていただきました。ありがとうございます!)。
"シングルキャプチャ時"の設定方法
[設定]>[アプリケーション設定]>[ハード設定]から、「シングルキャプチャのファイル名を確認する」にチェックを入れ、「キャプチャ前」を選択する(*2)。上記の設定を行うことで、キャプチャ時に保存先およびクリップ名の指定ができるようになります。
因みに「キャプチャ後」を選択してしまうと、保存先の指定はできないようです(デフォルトと同じくプロジェクトファイルと同じフォルダに保存される)。
"バッチキャプチャ時"の設定方法
バッチキャプチャの場合は、バッチキャプチャウィンドウから設定ができます。
★[ファイル名]部分をクリックして、クリップ名を指定
★[フォルダ アイコン]をクリックして、保存場所を指定
複数選択(Shift+↑↓などを使用)を利用すると、一括で保存場所を指定したりもできるようです。
グラスバレー EDIUS Keyboard II EDKEY2
コメントを残す