「カメラの構造と特徴を学ぶ!」セミナーに参加しました

こんにちは、管理人の高田です(@eizo_memo)。

去る1月28日に行われたセミナー「カメラの構造と特徴を学ぶ!- これを3DCGに生かせば表現の質が向上します -」に参加しました。

場所は、東京・九段下のボーンデジタルさんのセミナールーム。

当日は、株式会社パーチの長尾さんを講師として、カメラレンズの特性や、画角によって観る側が受ける印象の相違などを学びました。

パーチ長尾さんといえば「CGWord.jp」で連載中の「CG de カラマネ!」や、AREA JAPAN(AUTDESK)サイトの「PERCH長尾の知っ得!デザインビズ必読ポイント!」などの記事でもお馴染みですね。

第36回:カラーマネジメント Rec.709は3種類ある?

こんにちは、パーチ長尾です。 先月は東京と沖縄のCG制作会社さんに、カラーマネジメントセミナーで訪問しました。そこでは制作スタッフ全員がセミナーを受けてくれました。 カラマネというと技術が先に立ってしまいがちですが、導入の成功要因で一番大きいのは「スタッフ教育」なんです。やっぱり関係者全員が理解しないと、協力してもらえない、導入がスムーズに進まないので、全員受講は本当に重要なポイントです。 …

セミナー冒頭で長尾さんが語られた言葉が強く印象に残っています。

現在、自動車などのプロダクト系をメインとしていたカメラマンさんたちが次々と廃業しつつある。

その背景には、3DCG技術の高度化と普及があり、つまりCG側の人間が彼らの職を奪っているということでもある。

それは同時に CG側の人間にカメラマンと同等のカメラやレンズに対する知識が求められるようになったということでもあるのだが、しかし実情としてそのようなスキルを持つ人は極少数なのではないか・・・

まさしく仰るとおりで「なんとなく、なんとなく」で画作りをしてしまう私には、耳の痛い言葉でした。

また「広告写真などを見る際に、照明の位置を気にしながらみるといい勉強になる」というお話も目から鱗で、さっそく、家に帰ってから「lighting Advertisement 」や「lighting for advertisement photography 」などで検索し、海外のサイトをあれこれのぞいてみました。

How To: Five Professional Lighting Techniques

Photography’s most basic lighting option, the sun, is also one of the most versatile.

受講後に思い出したのは以下のような一文。

ビジュアルエフェクトとは実世界の様子をシミュレートする技術、と思われがちですが、これは本当の目的とは言えません。 ビジュアルエフェクトアーティストの本当の仕事は、カメラのレンズを通して見る実世界をシミュレートすることなのです。(『After Effects CS4 スタジオテクニック―プロが教える効果的なビジュアルエフェクトとコンポジット―』 Mark Christiansen(著) p272より)

くしくもこのセミナーを主催したボーンデジタルさんから出版されている書籍『After Effects CS4 スタジオテクニック―プロが教える効果的なビジュアルエフェクトとコンポジット―』の中に登場する言葉です。 

結局のところ我々が普段手がけている映像とは「レンズを通して見た世界の姿」に過ぎないワケで、レンズを通してみた世界の「リアル」や「美しさ」を、もっともっと勉強しなくてはと反省しきりの1日でした。

Adobe製品の導入/更新を考えている方必見!

Adobe CreatveCloudの導入/更新を検討している方には、たのまなの「アドビオンライントレーニング通信講座」がおすすめ。

Adobeアプリの動画講座に加えて、CreatveCloud コンプリートプラン(全アプリが利用可能なプラン)が付属し、なんと"学割価格" で利用できてしまいます。

\ 主婦・社会人でも登録可!商業利用OK!/

※講座の内容を詳しく知りたい方はこちら

※私が 実際にトレーニング講座を受講した際の感想を記事にしていますので、興味がある方はそちらも合わせて読んでみてください。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA