この記事では、たのまなのAdobeオンライントレーニング講座を通常価格よりもさらに安く受講するための方法を紹介しています。 ※記事内の価格などの情報は2019年2月12時点のものです。 キャンペーンを待つべし! ヒューマ…
CATEGORY Photoshop :: ADOBE
「たのまな Adobeトレーニング講座」を受講した感想と利用時の注意点
この記事では、たのまなの「Adobeオンライントレーニング通信講座」を実際に受講した際の私の体験をもとに、講座申し込み以後の流れと、受講した感想などを紹介しています。 【関連記事】 Adobeトレーニング講座に関して「商…
お得すぎる通信講座「たのまな Adobeトレーニング講座」の基本情報まとめ
ヒューマンアカデミーの通信講座「たのまな」で、Adobeオンライントレーニング講座を受講してみることにしました。 その際に、講座の内容などに関して色々と調べてみましたので、気になった点などを ここにまとめておきます。 は…
Photoshop 画像の一部に補正フィルターをかける方法
この記事では、Photoshopで画像の一部に補正フィルターをかける方法を紹介しています。 マスクの作成方法 画像の一部にカラー補正・フィルターをかけたい場合は、マスクをうまく活用する必要があります。 例えば、背景(元素…
Adobe製品が任意のバージョンで開けなくなった場合の対処方法
この記事では、Adobe製品の特定のバージョンが「ファイルを開くプログラムの選択」項目に表示されなくなってしまった場合の対処方法を紹介しています。 はじめに PhotoshopやIllustrator、AfterEffe…
Photoshop ノートの方眼紙(格子)風の背景を作成する方法
映像作品の制作時に、医療系などのちょっと固めな内容を扱う場合に重宝する、ノートの方眼紙(罫線)風の背景の作成方法を紹介します。 いくつか方法はあると思いますが、ここではネットで配布されているロイヤリティ・フリーのPhot…
PhotoShopで後光(光芒/朝日)風の背景を作成する方法
前面に配置した商品や人物などを注目・強調させたい時に、以下のような「後光(光芒・朝日)」風の背景を使用している画像をよくみかけます。 この記事では、Photoshopを使ってこの「後光背景」を作成する方法を紹介していきま…
TVセーフエリアのガイド線を自動作成するPhotoshopアクション
この記事では Adobe PhotoshopでTV用映像のセーフマージンのガイド線(アクションセーフ:93%、タイトルセーフ:90%)を自動作成するアクション・ファイルの紹介と配布をしています。 また、おまけとしてEDI…
Excel(CSV)とPhotoshopを連携して作業を効率化する-後編-
Excel(エクセル)で作成したCSVファイルとPhotoshopを連携して、作業効率を改善する(かもしれない)方法を紹介しています。 記事が長くなったので、2回に分けています。 ・前編 -雛形の作成とCSVファイルの作…
Excel(CSV)とPhotoshopを連携して作業を効率化する-前編-
同一デザインで、背景やテキストの文言だけを変えた画像を大量に作成しなくてはならなくなったことはありませんか? 例えば 以下のようなバナー風画像を47都道府県分作成するような場合です。 もちろん、地道にテキストと背景画像を…
PSD レイヤーの画がドキュメントに表示されない場合に疑うべきポイント
先日関わったある仕事で、クライアントから頂いたPSDファイルの一部レイヤーの画が表示されないという症状に出くわしました。 レイヤーの不透明度は「100%」になっており、またレイヤーパネル上のサムネールにキチンと画が表示さ…
Photoshop " 元のスマートオブジェクトを編集できません"が出た場合の対処方法
前の記事でも書きましたが、先日Photoshopをcc2015に変えました。 それにともなって、作業時に 何度かエラーに遭遇しましたので 備忘録としてその解決方法をメモしておきます。 エラーの内容 今回のエラーは、Pho…
Adobe CC 前バージョンの環境設定を手動で引き継ぐ方法
先日 PhotoShopを(ようやく)cc2015にバージョンアップしました。 これまで利用していたcc2014は思い切ってアンインストールし、心機一転!意気込みながらcc2015を起動したのですが、これまでcc2014…