【AfterEffects】パペットツールのピンの位置をエクスプレッションで同期させる
こんにちは、管理人の高田です。 「AfterEffects」パペットツールの挙動に関して、自分用にメモしておきます。 パペットツールで、ポイント(ピン)を打ち、それをアニメーションさせたとする。 このアニメーションしてい...
こんにちは、管理人の高田です。 「AfterEffects」パペットツールの挙動に関して、自分用にメモしておきます。 パペットツールで、ポイント(ピン)を打ち、それをアニメーションさせたとする。 このアニメーションしてい...
こんにちは、高田です。 AfterEffectsを利用していると「コンポジション内のレイヤーの順番を一括で入れ替えたいな~」という場面に遭遇します。 もちろん各レイヤーを選択して手動でドラッグすればよいのですが、大量のレ...
こんにちは、高田です。 AfterEffectsで、タイムラインをドラッグしながらアニメーションをチェックすることに。 ところが、コンポジションウィンドウの右下に黄色い線(読み込み中、見たいなやつ)がでて、リアルタイムに...
こんにちは、管理人の高田です(@eizo_memo)。 SONYからXDCAMドライブ「PDW-U2」のデモ機を借りることができましたのでなんやかんやをメモ書き。 注意 あくまで走り書き程度の内容なので、事実誤認などある...
こんにちは、管理人の高田です。 EDIUSにて編集したプロジェクト(シーケンス)を、HDVテープに書き出そうとして、やり方が分からずに右往左往してしまったのでここにメモ。 私の環境は以下のとおりですが、他のバージョン、レ...
注意 当記事で紹介しているスクリプト「Selected_Comps_Changer.jsx」の配布サイトが2024年半ば頃に 閉鎖してしまったようです。このため記事内のリンクをWEBアーカイブサービス「WayBackMa...
こんにちは、管理人の高田です(@eizo_memo)。 EDIUS5.5では、編集「モード」の設定というのがあるんですが、これに対する理解があやふやでした。 クリップのトリミング時に、タイムライン上での各クリップの動作...
こんにちは、管理人の高田です(@eizo_memo)。 この記事では、EDIUSで編集終了後のタイムラインから、直接DVD(BD)ビデオを書き出す方法を解説します。 「DVD(Blue-ray)」の書き出し 1:タイムラ...
こんにちは、高田です。 FinalCutProなどの動画編集ツールから QuickTime形式の動画ファイルを書き出す際、誰もが一度は抱く疑問だとおもうのですが… どの「非圧縮」を選べばいいのか? たとえばア...
こんにちは、高田です。 アニメーション制作において、キャラクターがセリフを話すときの口(くち)の動き、いわゆる「クチパク」に関してWEB上の記事をいくつかまとめてみました。 「クチパク」の基本 まず、日本のTVアニメにお...
こんにちは、管理人の高田です(@eizo_memo)。 EDIUSのプロジェクトのバックアップをとろうと思い、「プロジェクトのコンソリデート」を実行したんですが、イマイチ理解しないまま設定したため、オリジナルのデータを削...
こんにちは、管理人の高田です(@eizo_memo)。 先日、AfterEffectsでちょっとしたバグに遭遇したので その対処方法をメモしておきます。 エラーの「症状」 口パクのアニメを作成していて、タイムライン(コン...
こんにちは、管理人の高田です(@eizo_memo)。 この記事では、AfterEffectsを一時的に英語版で起動する方法を紹介します。 「英語版」の起動方法【最新版】 「(windows)PC:ドキュメント/(MAC...
こんにちは、管理人の高田です。 最近(ようやく)EDIUS5.5に本格的に移行し始めているんですが、ごく基本的なことでつまづいてしまったので備忘録としてここにメモ。 躓いた事(やりたいこと) 今回つまづいてしまったのはい...
こんにちは、高田です。 一般的なノンリニア編集ソフトの場合、タイムライン上で「時間インジケータ(現在再生位置を示す線)」を移動させると、それに伴って音声も再生されるようになっています。 これを一般的に「スクラブ再生」と呼...
こんにちは、管理人の高田です。 別の方からAfterEffectsのプロジェクトを受け取ったのですが、内容を確認していたところ、コンポジションの時間表示が[0001]のようにフレーム形式の表示になっていました。 で、これ...
こんにちは、管理人の高田です(@eizo_memo)。 昨日の、InterBeeでカノープス(っていうかグラスバレーか)のブースの人にきいてちょっと驚いたというか、「うーむ」とうなってしまった話。 クリップを1F単位で動...
こんにちは、管理人の高田です(@eizo_memo)。 この記事では、2010年秋に行われた「InterBee2010」の感想をまとめています。 「InterBee2010」雑感 ということで、InterBee(国際放送...
こんにちは、管理人の高田です(@eizo_memo)。 「EDIUS エディウス」付属のテロップ作成ソフト「クイックタイトラー」の作成画面に関するメモ書きです。 「低画質表示」がデフォルト 多分HD対応したあたりからだと...
こんにちは、管理人の高田です(@eizo_memo)。 ノンリニア編集環境における、RGB・YUVといった色空間の知識に関してむちゃくちゃ丁寧に解説したページを見つけたので、リンクを貼っておきます。 FCPがらみで作成さ...
こんにちは、管理人の高田です。 この記事では、Final Cut Proで編集した24p動画を「2:3:2:3」式のプルダウンで60iに変換する方法を紹介しています。 基本的な確認事項 24Pで撮影から編集までを行い 最...
こんにちは、管理人の高田です(@eizo_memo)。 最終的に なめらかなスロー映像を得る事と目的として、撮影時のフレームレート本来のものより上げて収録を行う場合があります。 例えば、60Pで撮影をし それを24Pシー...
状況 最終納品物のフレームレートが「24p(23.98p)」のとあるプロジェクト。 撮影には、数台のカメラが用いられており、これまでは、特に問題なく24p収録で撮影を行ってきた。 しかし「Panasonic HVX200...