「フォント」に関する基本的な知識のまとめ
「TrueType」と「OpenType」の違いは? 「TrueType」や「OpenType」とは、フォントのファイルフォーマット(ファイル形式)のこと。 TrueTypeの方が歴史が長いため、先に一般に普及したが、近...
「TrueType」と「OpenType」の違いは? 「TrueType」や「OpenType」とは、フォントのファイルフォーマット(ファイル形式)のこと。 TrueTypeの方が歴史が長いため、先に一般に普及したが、近...
私がPhotoshopで作成したテロップ用座布団(テロップベース)素材を無料配布しています。 ※利用にあたっては ページ下部の規約をお読みください 配布素材 ノート・メモ帳:罫線あり ノート・メモ帳:罫線なし カンペ用ス...
テロップを作成するうえで最低限 知っておきたい「色彩」の知識・語句を、ザックリ解説しています。 「色の3属性」とは? 「色の3属性」とは、色が持っている3つの性質「色相・彩度・明度」のことです。 色相(Hue):色み・色...
2021年5月20日発売の「VIDEO SALON 6月号」は「映像制作のための文字とデザイン入門」特集とのこと。 当ブログ的には、興味ありまくりの内容で、激しく期待しています。 私の記憶では「VIDEO SALON」が...
「ツッコミ テロップ」とは? 動画内の出演者の言動に対して(動画には登場しない)演出側がツッコむ・茶々を入れる役割を持ったテロップです。 視聴者を笑わせる目的で使用される場合がほとんどなので、バラエティ番組など エンタメ...
「サイドスーパー」とは? 画面の4隅に 継続して表示されるテロップを「サイドスーパー」と呼びます。テレビ番組では「左:番組名 / 右:コーナータイトル」といった形で表示されるのが一般的です。 「サイドスーパー」ほかの呼び...
「コメントフォロー」とは? 「コメントフォロー」とは 映像内の出演者が話す言葉を文字起こしし、そのまま、あるいは多少の改変を加えて表示させるテロップのことです。 ただし 洋画字幕のようなケースはコメントフォローとは呼ばず...
テロップの「サイズ」 テロップの文字サイズは、想定される視聴デバイスのなかで「最も小さい表示画面」を基準に考えます。 YouTube動画は「スマホ」での見え方が基準! 例えば、YouTube動画の場合であれば、スマホから...
私がテロップを作成する際に、参考にしている書籍やWEBサイトの情報をまとめてみました。 デザインの基礎 『ノンデザイナーズ・デザインブック』 デザインを学んだことがない人(ノンデザイナー)向けに書かれた デザインの本。デ...
YouTubeでは、視聴環境や表示モードによって、ツールバーが 動画の上に被さるように表示(オーバーレイ)される場合があります。 このため「YouTube用に動画を作成する際は、できるだけオーバーレイ部分に 重要情報を置...
動画における「セーフティゾーン(セーフエリア)」とは、動画を異なる表示機器で再生した場合に、どのデバイスでも視聴者が確実に目にできる映像の範囲を指します。 動画にテロップを配置する際は、決められた「セーフティゾーン」の範...
この記事では、動画のテロップを「より見やすく」そして「より美しく」見せるためのテクニックを紹介しています。 動画のジャンルによって求められるテロップのデザインは大きく異なります。この記事では、動画を「バラエティ系」と「お...
この記事では、テロップ作成時に 最低限注意しておきたい5つのルールをまとめてみました。 「読めない」テロップはNG! 「下画を邪魔する」テロップはNG! 「テーマに合わない」テロップはNG! 「意味の通じない」テロップは...
「テロップ」の見栄えに悩む方は多いと思いますが、デザインや配色を試行錯誤する前に、種類とその効果をしっかり理解しておくことが大事です。 例えば、バラエティ系の動画を作るのであれば、「会話テロップ・ツッコみテロップ・煽りテ...