YouTube用動画に最適なエンコード値とエンコーダの設定方法
こんにちは、高田です。 YouTube用に動画を作成する際に、エンコード設定値に関していつも迷ってしまうので、備忘録としてここにメモしておきます。 覚えておきたい基本事項 まずはYoutubeに動画をアップロードする際に...
こんにちは、高田です。 YouTube用に動画を作成する際に、エンコード設定値に関していつも迷ってしまうので、備忘録としてここにメモしておきます。 覚えておきたい基本事項 まずはYoutubeに動画をアップロードする際に...
こんにちは、高田です。 この記事では、Adobe AfterEffectsを利用する際に覚えておくと便利なショートカットをまとめています(※公式サイト)。 パネルに関するもの 展開したコンポのパネル(タブ)を切り替える ...
こんにちは、管理人の高田です(@eizo_memo)。 AfterEffectsを使用する際、プロジェクトウィンドウのフォルダ構成は 自分独自のフォーマットを作って使用している方も多いと思います。 例えば私の場合は以下の...
こんにちは、管理人の高田です(@eizo_memo)。 AfterEffectsではコンポ内のフォトショップデータ(psd)やイラレデータ(ai)の 元素材を立ち上げるための機能として「オリジナルを編集(ctrl+E)」...
こんにちは、管理人の高田です(@eizo_memo)。 AftreEffects CCにバンドルされている「CINEMA 4D Lite」は、デフォルトでは英語表示になっていますが、日本語表示にすることもできます。備忘録...
こんにちは、管理人の高田です(@eizo_memo)。 トラップコード社のAfterEffects用プラグイン「パーティキュラー」の使い方を解説してくださっている各種チュートリアル動画などを自分用にメモ。 動画作成主の皆...
こんにちは、管理人の高田です(@eizo_memo)。 例えば、下図のように、星のオブジェクトがA地点からB地点まで2秒間で移動するアニメーションをつけたとします。 タイムラインのキーフレームはこんな感じですね。 ところ...
こんにちは、高田です。 AfterEffctsでコンポジションを複製する方法は、大きく2つあります。 方法によって 下層コンポの内容を含めるか否かが異なりますので、使い分けに注意しましょう。 下の階層を「含めずに」複製し...
こんにちは、管理人の高田です(@eizo_memo)。 本日、久方ぶりにAfterEffectsで作業をはじめたところ、なぜかプリコンポーズ(ctrl + Shift + C)のショートカットが効かないことが判明。 アレ...
こんにちは、管理人の高田です。 例えば、あるオブジェクトに関して1秒目~3秒目で1回転するようなアニメーションをつけていたとします。 ところが、後から修正が発生して「回転の速度はそのままで3秒目以降もアニメーションを継続...
AfterEffectsで簡単に3Dオブジェクトが作成&アニメーションできるプラグイン「Element 3D(エレメント3D)」。 VIDEO COPILOT | Element 3D V2 – 3D Obj...
こんにちは、管理人の高田です。 「AfterEffects」パペットツールの挙動に関して、自分用にメモしておきます。 パペットツールで、ポイント(ピン)を打ち、それをアニメーションさせたとする。 このアニメーションしてい...
こんにちは、高田です。 AfterEffectsを利用していると「コンポジション内のレイヤーの順番を一括で入れ替えたいな~」という場面に遭遇します。 もちろん各レイヤーを選択して手動でドラッグすればよいのですが、大量のレ...
こんにちは、高田です。 AfterEffectsで、タイムラインをドラッグしながらアニメーションをチェックすることに。 ところが、コンポジションウィンドウの右下に黄色い線(読み込み中、見たいなやつ)がでて、リアルタイムに...
注意 当記事で紹介しているスクリプト「Selected_Comps_Changer.jsx」の配布サイトが2024年半ば頃に 閉鎖してしまったようです。このため記事内のリンクをWEBアーカイブサービス「WayBackMa...
こんにちは、管理人の高田です(@eizo_memo)。 先日、AfterEffectsでちょっとしたバグに遭遇したので その対処方法をメモしておきます。 エラーの「症状」 口パクのアニメを作成していて、タイムライン(コン...
こんにちは、管理人の高田です(@eizo_memo)。 この記事では、AfterEffectsを一時的に英語版で起動する方法を紹介します。 「英語版」の起動方法【最新版】 「(windows)PC:ドキュメント/(MAC...
こんにちは、高田です。 一般的なノンリニア編集ソフトの場合、タイムライン上で「時間インジケータ(現在再生位置を示す線)」を移動させると、それに伴って音声も再生されるようになっています。 これを一般的に「スクラブ再生」と呼...
こんにちは、管理人の高田です。 別の方からAfterEffectsのプロジェクトを受け取ったのですが、内容を確認していたところ、コンポジションの時間表示が[0001]のようにフレーム形式の表示になっていました。 で、これ...